<POP UPにて先行販売> 汝窯 茶托
¥2,300
COMING SOON
【こちらの商品は5/1から開催されるPOP UP STOREにて先行販売いたします】
https://jp.haruhana-tea.com/blog/2025/04/21/174155
汝窯 茶托| Ru Ware tea saucer
素材: 青磁
直径: 約8.2cm 高さ: 約1.5cm
こちらの茶托は中国五大名窯のひとつ「汝窯(じょよう)」の美意識を受け継いだ一品。その伝統的な美しさを活かしながらも、現代の暮らしの中でも使いやすいように、サイズや形、質感にこだわって仕上げています。淡い青緑に繊細なヒビ模様が浮かぶ、静かな空気をまとう上品な茶托です。
汝窯は北宋時代に皇室専用として焼かれた格式高い窯で、柔らかな青みと、貫入(かんにゅう)と呼ばれる細やかなヒビ模様が象徴。貫入のヒビは焼成時に自然と生まれるもので、ひとつひとつ異なる表情をもつ唯一無二の美しさを持ちます。
施された「粉青(ふんせい)」の釉薬は、まるで初夏の空を映したかのような、白みを帯びたやわらかな水色に近い青。光の角度や時間帯によってその色合いは移ろい、まるで空が表情を変えるように、見る人の心に静かに寄り添います。
日常のひとときを、少しだけ美しく、豊かにしてくれる茶托。
ご自宅用にも、おもてなしの席にも、そっと寄り添ってくれる茶器です。
2025年5月15日 09:00 から販売
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥8,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。
粉青(ふんせい)とは?
粉青は、陶磁器に使われる釉薬(うわぐすり)の色の一種で、淡くやわらかな青緑色をしていて、名前の通り「粉のようにやや白みがかった青」が特徴です。
この色は、主に中国の宋代に見られた青磁(せいじ)の一系統で、特に「汝窯」や「龍泉窯」などの名窯でよく用いられました。
粉青の魅力は、ただの青ではなく、乳白色を含んだような柔らかい質感と、淡い霧がかかったような奥ゆかしい色合いにあります。そのため、見る角度や光の加減で微妙に色が変わって見える、非常に繊細で上品な色彩です。
